その2:勉強へのハードルを下げて習慣化
まずは「毎日行うことが嫌じゃない」という状態をつくること。それは意外とちょっとしたコツでできたりします。
コツ①ノートには余白を。
使いやすいノートやルーズリーフを選んで、重要なポイントはしっかり書く。その際、余白を確保しておいて、自分で調べた補足情報や、自分なりの疑問などをメモしておくと、後々頭に入りやすいです。
コツ②ノートで使う色は2色、多くても3色まで。
色を使いすぎるとどこが重要だったのか分かりにくくなります。同系色のマークタスなら色の統一感も!
コツ③見返したくなるノートにすること。
キャンパスノートのために作られた修正テープなら、ノートの色になじんできれいに修正できます。
コツ④スキマ時間も有効利用。
夜寝る前や移動中のスキマ時間。スマホで時間を使わず、意識を少し勉強に。たとえばクリップボードにもなるプリントファイルなら、机がなくても書き込みができて便利です。