なぜ0.5mmが主流なのか

日本語は、ひらがな・カタカナ・漢字と細かな文字を使用するため、太い芯では、はっきりした線が書きづらくなってしまいます。読みやすく、はっきりした文字を書くために0.5mmが主流になっています。アルファベットやアラビア文字などの国では、太めの0.7mmが主流です。海外のホテルにあるボールペンのボール径が太いのも、そんな理由からなのですね。日本語は0.5mmと決まっている訳ではないので、手帳には0.3mmなど、書くスペースと文字の大きさで太さを使い分けると快適です。

太芯シャーペンの4つのメリット

1番目のメリットとして、0.7mm以上の太芯は、"折れにくい"です。最近は芯の折れない機能付きのシャーペンが多く発売されていますが、その機能がなくても折れにくくなっており、折れることで作業や思考が止まるといった邪魔が入りません。


2番目。芯が太いため、紙との摩擦も少なくなり"すらすらと書く"ことができます。鉛筆の書き味に近いといった感じです。鉛筆は芯が折れたり、丸まったり、と同じ書き味が持続しませんでしたが、シャーペンならそんな心配は無用ですね。


3番目のメリットは、シャーペンはインクと違って、"筆圧で濃淡"が出せること。重要なときは力強く、思い付きやメモのようなときは軽く、など、書く人の意思が筆記線に反映できるのもメリット。線を重ねれば濃く太い線も描けちゃいますね。


そして4番目に"消せる"こと。消すことができる選択肢があるのは大きなメリットではないでしょうか。

おすすめしたい使用シーン

では、どんな場面で太芯の良さが発揮できるのか。私のおすすめしたいシーンは「思考を整理して書き出す」とき。思考を整理するようなときは、いきなりパソコンに向かうのではなく、一度紙に書き起こした方が断然まとまります。

さらに、間違えても消すことができる安心感は、ペンより使い勝手がいいのではないでしょうか。私も上記のような業務の際には0.7mmか0.9mmのシャーペンを使い続けています。実際の使用例を紹介します。


例1:システム設計図

(太芯シャープペンシル初心者・鉛筆シャープ0.9)

普段シャーペンを使わない人に書いてもらった後、感想を聞いてみると、「例えば、〇で囲んだ範囲を移動したい、消したいとき、消せるゲルインクボールペンでは線を消していくため、広範囲にわたる消す作業は大変。頑張って消したり、紙を変えたりしていたが、シャーペンだと消しゴムで楽に消せるのでよかった。最初の段階でシャーペンを使うのはいいかも。」とのこと。

例2:マインドマップ

(筆者作成 鉛筆シャープType MX 0.7)

書いている最中に思いついたり、場所を訂正したり。バランスを取りながら書き進められる安心感。広範囲を消しても、芯が太いので紙に跡が残りにくい。思い付きや迷いも余談的に薄く書き留められるところも◎。

例3:プレゼンのストーリーライン

(太芯シャープペンシル使用歴5年・鉛筆シャープ0.9)

プレゼン資料を作る際、突然パソコンに向かってしまいパワーポイント上のデザインや配置に思わぬ時間を費やしてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?伝えるべきことを1枚に収めるか、2枚費やすか、図と文字の配置をどうするか、何となく頭にあるものを実際に紙に描いてみると仕事効率化に一役買います。

これがおすすめ!大人のための太芯シャーペン

コクヨで人気を集めている鉛筆シャープより、おすすめをご紹介します。

「選び方が分からない・・・」という方は以下の指標を参考にしてみてくださいね。


◆シャーペンを選ぶときの4つの指標

①芯の太さ
さっと書きたいときには、滑らかな書き心地の太芯がおすすめ

②デザイン
普段から使用するなら、自分のお気に入りの柄や色を選ぶとモチベーションアップします

③軸の持ちやすさや軸の重さ
自分が握りやすい軸のものを選ぶと、集中力がアップ。
適度な重さのものが滑りが良いと感じる方も。

④そのほかの機能
ほかにも、スピードインなど便利な機能を持っているシャーペンも。
自分にピッタリな機能性が欲しい!という方は重視してみるのも◎です。


それではおすすめのシャーペンを紹介していきます。


NEW鉛筆シャープ


芯の太さ:0.3、0.5、0.7、0.9、1.3
本体:軽め
ボディカラー:白、黒

こんな人におすすめ:
#細い/軽い軸のほうが持ちやすい
#シンプルなデザインが好き
#芯の入れ替えがストレス

まず初めに紹介するのは、NEW鉛筆シャープです。
まるで鉛筆のようなシンプルなデザインで、装飾や機能をそぎおとした逸品です。ボディはプラスチックで軽く、長く持っていても疲れないほか、太さも鉛筆と同じJIS企画で細く手になじみます。また、「スピードイン機構」を採用しているため、芯がそのまま入れられます。ノック部分のキャップを外して、消しゴムをとって…というような煩わしいひと手間からも卒業!シンプルさ、軽さを重視する方にお勧めです。

KOKUYO MEシリーズ「シャープペンシルME」


芯の太さ:0.7
本体:やや重め
ボディカラー:たくさんあります

こんな人におすすめ:
#かわいい文具でモチベ高めたい
#ラバーグリップが良い
#太芯?かわいい色シャーペン

次に紹介するのがKOKUYO ME シャープペンシル。
KOKUYO MEシリーズは、トレンドをとらえたカラーラインナップを展開する文具シリーズです。書き心地も大事だけど、まずはお気に入りのカラーを選びたい、という方にぴったりの商品。0.7mmの太めの芯で、書き心地も滑らかな他、ラバーグリップが握る際の疲れを軽減してくれます。モチベも上がって勉強や趣味がより楽しくなること間違いなしです。オンラインショップでは、以前のカラーも取り揃えていますので、あなたにぴったりのカラーが見つかるはずです。

Type MX


芯の太さ:0.9
本体:重め
ボディカラー:黒

こんな人におすすめ:
#しっかりとした握り心地
#重量感が好み
#メカニック感が好み

最後に紹介するのがType MX。安定した書き心地を追求したい人におすすめの1本です。メタルグリップを採用していることで、低重心で安定した書き心地を実現しています。落ち着いたダークトーンのボディに金属クリップが際立つ大人向けの上質なデザイン。やっぱりシャーペンにはメカニック感が必要!そんな方にはもってこいの1本です。しっかりとした書き心地?太芯の0.9mmを一度味わうと癖になる??ぜひお試しください

まとめ

いかがでしたでしょうか。

大人になってシャーペンは使わなくなったという方も、是非お気に入りの太芯シャーペンを見つけて使いこなしてみてくださいね。