お気に入り
コクヨのポイント
:
-
pt
コクヨの公式
ONLINE SHOP
価格帯で絞込み
価格帯で絞込み
〜500円
〜1,000円
〜3,000円
〜10,000円
10,000円〜
検索
SHOPPING
お買いもの
(休止中)
お買い物TOP
ノート・紙製品
伝票・帳票
ファイル
アルバム
筆記用具・修正用品
文具製品
製図・デザイン用品
プリンタ用品
パソコン周辺用品
オフィス機器
ひらめき商品
絵本
トライストラムス
ランドセル
MAGAZINE
読みもの
すべての読みもの
コクヨのホンネ
コクヨのコウコク
工場見学
100人、100の野帳。
コクヨデザインアワード
ニュースサイト inspi
INFO
ご案内
当サイトについて
ご利用ガイド
メルマガ登録/解除
コクヨのポイント
運営会社について
ショッピングカート
新規会員登録
ログイン
価格帯で絞込み
〜500円
〜1,000円
〜3,000円
〜10,000円
10,000円〜
検索
お買いもの
メニューをひらく
こんにちは。ゲスト様。
912,345
円
-
pt
ログイン
新規会員登録
SHOPPING
お買いもの
人気シリーズから探す
キャンパス
ドットライナー
ハリナックス
trystrams
ライフイベントサポート
ひらめき商品
カテゴリーから探す
ノート・紙製品
伝票・帳票
ファイル
アルバム
筆記用具 ・ 修正用品
文具製品
製図 ・ デザイン用品
プリンタ用品
パソコン周辺用品
オフィス機器
ひらめき商品
絵本
防災用品
価格帯から探す
〜500円
〜1,000円
〜3,000円
〜10,000円
10,000円〜
おすすめ商品一覧
ランキング一覧
すべての商品
MAGAZINE
読みもの
すべての読みもの
コクヨのコウコク
工場見学
100人、100の野帳。
INFO
ご案内
当サイトについて
運営会社について
ご利用ガイド
会員ログイン
メルマガ登録/解除
コクヨのポイント
ご利用ガイド
お問い合わせ
ネットショップについて
03-3474-7258
平日9:30〜17:00
support@kokuyo-shop.jp
商品仕様について
0120-201-594
平日9:30〜17:00
support@kokuyo-shop.jp
会社概要・規約
コーポレートサイト
会社概要
会員規約
個人情報保護方針
特定商取引法に基づく表示
ショーケース公式Facebook
ショーケース公式Twitter
PC版 ショーケース
【臨時休業のご案内】
平素はコクヨショーケースをご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら、10月15日 13:31〜17:30の間は、ショップメンテナンスのため臨時休業させていただきます。
申し訳ございませんが、休業中は「ご購入」していただくことはできません。
お客様にはご不便およびご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
シリーズ
コクヨデザインアワード
東京2020公式ライセンス商品
GLOO
カテゴリー
KOKUYO ME
BIZRACK
Bobbin
Sooofa
meeket!
ノート・紙製品
白と黒で書くノート
キャンパスノート
ノートカバー<クリア>
ドット入り罫線
カバーノート(システミック)
ライフイベントサポート
ReEDEN(リエデン)
ソフトリングノート
スパイラルノート
スリムB5ノート
セクションパッド
タイプ用紙
タックメモ・付箋
ツインリングノート
UNIFEEL
家計簿
デザインノート
ハイキャンパス
バインダーノート
フィラーノート
ポケットノート
測量野帳
メモ
リーフノート
リサーチラボノート
ルーズリーフ
レセプト用紙
レポート
意匠ノート
音楽帳
糸綴ノート
事務用ノート
社内用紙・決算用紙
集計用紙
出納帳
小中学生用ノート
情報カード
単語帳
日用紙製品
履歴書
方眼紙
無線綴ノート
伝票・帳票
B.C複写簿
お会計票
ノンカーボン複写簿
ファイル会計伝票
リーフ
一般複写簿
帳簿
伝票
複写伝票
領収証
ファイル
モッテ
領収書&明細ファイル
イージークリップファイル
ガバットファイル
クリップボード
クリヤーブック(本体・替紙)
クリヤーホルダー
ケースファイル
コンピュータファイル
スクラップブック
スプリングファイル
ソフトカラーファイル
ダブルファイル
チューブファイル
バインダー
パッチファイル
ファイルボックス
フォルダー・アクセサリー
フラットファイル
プレゼン用ファイル
リベットはずし機
リングファイル
レターファイル
レバーファイル
図面用ファイル
綴込表紙
白表紙
名刺・カードホルダー
オール紙シリーズ
アルバム
ネガアルバム・ボックス
フリー台紙アルバム
ポシェットアルバム
工事用アルバム
写真額縁関連
替台紙
部品(ビス・コーナー)
筆記具・修正用品
ケシゴム
シャープペンシル
セキュリティスタンプ
ボールペン
ホワイトボードクリーナー
ホワイトボードマーカー
鉛筆・色鉛筆
蛍光マーカー
修正テープ
修正ペン
修正ローラー
筆ペン
複合ペン
油性マーカー
電子文具
やる気ペン
文具製品
モバイルバッグ
ツールペンスタンド
ツールペンケース
GLOO
和ごむ
カードリング
カード立て
カッターナイフ
カッターマット
キーストッカー
キーハンガー
キーホルダー型名札
クリーニング用品
クリップ
ケース・バッグ類
スチレンボード
タック製品
テープカッター
テープのり
デスクマット
のり
ハサミ
ハトメ
ハリナックス
パンチ
ひっつき虫
ビニールパッチ
ワンパッチスタンプ
ピン
ペーパーカッター(裁断機)
ペンケース
ホッチキス
ホワイトボード
ホワイトボード消し
マグネット
ラベルプリンター
ラベル製品
リング
レターケース
安全ピン
印字用品・数取器
印章用品
画鋲
学用文具
額縁
割鋲
電動ステープラー&テープカッター
机上用品
掲示板
罫線引きテープ
黒板ふき
指示棒
事務用小物
手提げ金庫
賞状用額縁
賞状用紙
色紙額縁
製本テープ
接着剤
二重リング
粘着テープ
粘着フック
包装用品
名札
製図・デザイン用品
コンパス
三角スケール
製図用紙
製図用小物
定規
プリンタ用品
FAXリボン
FAX用紙
LBP用紙
OA用紙
OHPフィルム
インクジェットプリンタ用紙
コピー用紙
プリンタ帳票
プリンタ用カット紙フォーム
ロールペーパー
ワープロ用
連続伝票用紙
パソコン周辺用品
PCバック・タブレットケース
OAクリーナー
OAフィルター
スタンド
セキュリティ用品
デスクシェルフ
ドキュメントスキャナ
ノートパソコンボックス・バッグ
プレゼン用品・ポインター
マウスパッド
リストレスト
レーザーポインター
液晶アーム
機器カバー
記憶メディア・メディア収録用品
オフィス機器
シュレッダー
スクリーン
パウチ・パウチフィルム
撮影用品
紙コップ
製本カバー
製本機
ひらめき商品
フェルメール
ベビーギフト
色鉛筆
アイクリップ
ワミー
絵本
コクヨのえほんアネックス
工作絵本ワーククリエイト
はじめてずかん
腕章
フェイスシールド
トライストラムス
トライストラムス
ランドセル
ランドセル(ベーシック)
ランドセル(ナチュラルストーリー)
ランドセル(スポーツミックス)
ランドセル(Marty)
ランドセル(スポーツ・ブリティッシュ)
ランドセル(スイーツ・プレミアム)
ランドセル(クロスリード)
ランドセル(プリエット)
ランドセル(スポーツミックス)
ランドセル(スポーツエディション)
ランドセル(スイーツコレクション)
ランドセル(らくろく)
ランドセル周辺用品
【 大切なお知らせ 】
■穴あけパンチ(2穴パンチ)の使用中止のお願い
■コクヨ抗菌デスクマットをご愛用のお客様へ
■「コクヨ ペーパーカッター」をお使いのお客様へ
営業日カレンダー
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
TOP
> コクヨのホンネ
Tweet
前回大きな反響をいただいた測量野帳。今回独自調査により、さまざまな野帳の使い手「通称:ヤチョラー」との接触に成功。偏愛する野帳について語るヤチョラー軍団に単身コクヨ担当者が挑む。時代錯誤の体現者か文具新時代を創る重要参考人か、全米が泣いた?世紀の対談の模様をご覧ください。
本日はお集りありがとうございます。
どうも私たちなんかに声かけてもらって。恐縮です。
いえいえ、それでははじめたいと思うのですが・・・みなさんの野帳歴はそれぞれどんなものなんでしょうかね。
そうですね、でもやっぱりまだ
ヤチョラー
なんですよね。ヤチョリ・・・
・・ちょっ、まってください。
ヤチョラー
ってなんですか?
ヤチョラー、ヤチョリスト、ヤチョリアンですね。
ヤチョラーが野帳使い、ヤチョリストが愛好家。ヤチョリアンは伝道者です。
は、はあ。
まだ僕はヤチョラーですけど。真船さんクラスになるとヤチョリアンですね。
はあ。ちなみにその呼び方でみなさん通じるんですか?
避けては通れないワードだと思います。
っそうですか。なんだかどんどん深みに入っていきますね。。。。では早速ですが、皆さんの野帳暦から教えていただけますか
私は5〜6年ほどですかね。前の会社で販売員をやっていたのですが、そのとき立ち仕事だったのでね、どうしても背の固いメモ帳が欲しかったんです。丁度会社でも取り扱っていたのでそこで使い始めました。
エプロンをしていたのでポケットにすっと入るサイズ
でしたし、使いやすいなと思ってました。スケッチブックだったと思います。
なるほど、会社が使いはじめなんですね。ISUさんは?
僕も会社で3年ほど前ですかね。当時は編集の仕事ではなかったんですが、普通に打ち合わせで使っていました。大きさもPCの隣に置いても邪魔にならなくて重宝しましたね。あと
3ミリ方眼が秀逸
ですね。
3ミリ方眼ですか?
罫線が3ミリだと改行してもちょうどよい行間なんですよ。小さい文字は3mm幅で書けますし、少し大きく書きたいときは2マス使って1マス改行ってしたり。コレが他社の5mm幅だとちょっと空きすぎちゃうんで、私にはこの3mm幅がちょうどいいんですよね。
なるほど、5ミリだと大きすぎるんですね。では冨永さんは?
私はISUさんが測量野帳を特集した雑誌「port-mine」で知ってからなのでまだ数ヶ月ですよ。全然ひよっこヤチョラーなので大してお話することもないんですが、ちょっと他の方と違う使い方といえば並行して5冊使ってるってことくらいですかね。
え。5冊ですか?
もちろん常にすべて持ち歩いているわけじゃないですよ。(写真)
5冊の使い分けとかってどんな風になってるんですか?
スケジュールでしょ、それから・・・
え、ちょっとまって下さい。野帳にスケジュール書いているんですか?
ええ、自分で線で区切って作ってます。デイリー、ウィークリーにイアリーも書いてます。なかなか自分で欲しいスケジュール帳に出会えなくって。。。自分で作っちゃった方が早いかなーって。それに「
未来を自分でつくってる
」って感じで、とてもいいんです。
スケジュール帳自分で作るってかなりの作業ですよ。すごすぎますね。あとの野帳はどんな構成なんですか?
後は、ゲームの進行表でしょ。植物観察記用に、今企画している展示の進行などに使うもの。その日に使う野帳だけをかばんに入れて持ち歩きます。1冊がそんなに厚いものじゃないから、
目的別に何冊も持ち歩ける
のが野帳のいいところよね。あっ、あとは「
マンホール拓本用
」に1冊用意していますね。
???なんですかその「マンホール拓本」っていうのは??