どうも、こんにちは!コクヨ直伝、今回のコクヨのホンネはライフハック文具特集です!最近もっぱらカフェなどでPCを持ち込んで仕事しているいわゆる「ノマドワーカー」が多いですよね!そんなスペースも時間も限られている方たちにおすすめのライフハック文具を今回は紹介したいと思います!

早速紹介するのがこのメンズビジネスパーソンのためのバックインバック、ビズラック。席についてまず荷物を取り出す際に早くもスマートなビジネスマンかが判断されますね!このビズラックは書類挟みを内蔵しており、紙書類が傷みにくいようにするとともに、収納したバッグ内の仕切りとしても活用できます。また、出し入れの頻度が高いスマートフォンやIDカード用ポケットを外側上部に配置し、煩雑になりがちなケーブル類の収納について、束ねてはめ込むだけの収納バンドを設けた他、「かぶせ」の内側にはファスナー付きポケットを付けています。

続いて取り出したのは見慣れない指輪上の黒いガジェット・・・。何やらボタンのようなものでPCの画面を操作しているがこれは・・・?そう、これはプレゼンテーション中における操作の優先順位を考慮してパソコンのスライドページ送り機能に特化した、指輪型スライドページ送りリモコン「黒曜石」!!指輪のように指に装着することで両手が自由に使え、プレゼンに集中できる!
これでパワーポイントを使ったプレゼンもスマートに行えますね。・・・ただなぜここで、その近さで・・・!?

ひと通りPC作業を終えれば次は筆記具を持ちだして別の作業へ。 ここで取り出したのは、10のロゴマークがキャッチーなスウェーデンの10-gruppenとコラボしたスタンド型ペンケース。カフェなどで仕事をすることの多いノマドな皆さんは、狭いスペースを上手に使わなきゃいけないことも多いはず。このペンケースならファスナーを開いて立てて置くことでペンスタンドとしても使用できるので、机上でコンパクトに使えるしざっくりとした、キャンパス地の風合いもカフェにピッタリです。

ペンケースから取りだしたペンで書き始めた先にあるのはあの「システミック」。スケジュールとノートを一冊にまとめられるカバーノートですね!手書きの記録を一括で管理するという考えのもと開発されたこの商品はまさに効率を考えたライフハッカー向け!
従来のカバーに比べ、ノートの表紙を固定する内ポケットが深く設計してあるので、表紙片側だけで、しっかりと固定され、2冊のノートがきっちりと収容できます!

続いて取り出されたのは先ほどのペンケースにも収まる極細ハサミ、その名もすばり「ホソミ」!・・・。
「ホソミ」さすらいのノマドワーカーともなれば急に雑誌の切り抜きが必要になったり、急にカワイイ切手が必要になったりもするかと思います。
今までの携帯用ハサミだと持ち手が小さかったり、刃先が短かくて切りにくい・・・なんてことありませんでしたか?このホソミなら、刃の長さは確保しつつ、持ち手の一部を内側に捻ることで省スペース化が実現、
切りやすくてスリムなハサミとなったのです。これで細かな作業もはかどりますね!
(※10-gruppenのペンケースにはホソミ入りませんでした・・・そんなときはバッグインバッグに!)

最後はこの「おこづかいちょう」!
昔お母さん言われてつけるようにしたな〜なんて方も多いはず。ついつい、書き忘れが続くと、あっという間に三日ボウズになってしましまった経験もあるのではないでしょうか。 ともかく、仕事のスタイルはどうあれ、こういったお金の管理はどこに行っても非常に重要な作業です。急な機会にもしっかりと対応できるように今からでも復習してしておきましょう!・・・え?お小遣い生活しているわけじゃないって?
どうでしたか!?ライフハック文具特集は・・・。へ!?そんなにライフハックなものが出ていないって?ともかく、カフェなどで使える小さな文房具で皆さんも仕事効率を大いにあげていってくださいね!それではまた!


|
|